.

2009年04月18日

急性胃炎

・・急性胃炎 病気と症状・・

急性胃炎は、さまざまな要因によって急激な胃粘膜の炎症が起こる病気で、日常的にも起こりやすく、胃の病気の中で一番多 くみられる病気です。
ひどくなると、浮腫、出血、びらんがみられ、潰瘍を起こしていることもあります。


----------------
◆急性胃炎 〜原因
急性胃炎の原因は様々です。

・暴飲暴食などの食事から来るもの
(アルコール類を過剰に摂取することは胃の粘膜を荒らす上に、胃酸分泌を促進させるので注意が必要です。またタバコの吸いすぎも胃炎の原因であるといえます)

・薬の副作用から来るもの
(解熱剤アスピリン、強心剤のジギタリス、非ピリン系鎮痛剤の一部、抗生物質などの薬は、胃炎の副作用を伴いやすいものですので注意が必要)

・ストレスから来るもの
(精神的・肉体的ストレス、過労や睡眠不足によって引き起こされる)

・感染症やアレルギーから来るもの
(風邪やインフルエンザからくる胃の痛みや牛乳や卵、青魚などのアレルギーから伴う胃炎)

----------------
自分も、何度か「急性胃炎」や「急性胃腸炎」になったことがあります。

原因は、「ストレス」によるもの。。。

始めてなった急性胃炎は忘れもしません。
仕事で休みもなく、過剰なストレスや疲れが溜まってきていた時、やっとの思いで取ることのできた“有給”♪(*^^*)v

それはもう、楽しみで♪♪
随分前から計画して、少し遠くまで足を運ぶ予定でした。

早朝、胃に激痛が走り目が覚めました。
しかし、普段から胃が弱いわたしは、通常飲んでいる胃薬を飲みすぐ治るものと思い、また眠りにつきました。
少し眠ってから目が覚め、出発の準備をするが、とにかく痛い。普通の胃痛とはまた違った痛み・・・
それでも意地でも行ってやると支度を済ませ、電車に乗って何駅かしてたころ、痛みに耐えきれず電車を降り、そのまま救急車で運ばれました・・・(;_;)

「急性胃炎」。

とにかく痛い。
ベットから起き上がれないほど痛い。

2日程入院して、退院しました。おかげで旅行は台無し↓

先生いわく、「休みが取れた気の緩みから急性胃炎が起こったのだろう」とのこと
前日までなんともなくてもいきなり起こる、それが、「急性」なんですね。


急性胃炎になるとしばらくは、刺激物一切禁止。
コーヒーとお酒が好きな自分にとって、きついものとなりました。

また、その後もストレスを発散できない生活をしていた私は、たびたび胃に痛みが起こり、
胃カメラまで飲みました・・・(>_<);ツラカッタ。

結局、健康が一番ですね。

----------------
◆急性胃炎 〜再発防止策

急性胃腸炎になる人は、もともと胃が弱い、または弱っている人、そして、過剰なストレスを溜めやすい人に多く見られる症状です。
また、治ったからといって放っておくと、再発、または慢性胃炎になりかねません。
自分の胃、腸、そして体全体をいたわる意識を持つように、習慣にしていかなくてはいけませんね。

posted by 99 at 14:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

巻き爪 矯正

これからサンダル・ミュールシーズン到来★ 

巻き爪で困っている方も多いのでは?
程度は様々ですが、見た目、それ程でもない方でも、本人はものすごく痛いもの・・・

----------------
・・そもそも「巻き爪(陥入爪)」とは何か?・・
足の母趾によく見られる陥入爪(かんにゅうそう)は、発生すると非常に痛く、腫れ・化膿を引き起こしとてもやっかいです。
母趾の爪に最も多く発生しますが、他の足趾の爪にも発生することがありますので、あなどれません
----------------

◆巻き爪 矯正 〜なぜ巻き爪になるの?
巻き爪になってしまう多くの原因は、「くつ」や「歩き方」
ファッション性ばかりを追求した靴は、歩くとか足のためという観点からみれば機能的にも劣っているものです。


◆巻き爪 矯正 〜どうして高い靴を履いたらいけないの?
ヒールが高い靴。ヒールによってついた角度と同じ角度がついた下り坂をおりると想像してみてください。人間の足には負担がかかるのが容易に想像できます。ハイヒールの靴というのは、それだけ足や人体に悪い影響を及ぼすものですし、足先にも負担がかかります。


◆巻き爪 矯正 〜どうしたら巻き爪になるのを防げるの?
女性であればもちろん、見た目の美しい靴を履いて、足を綺麗に見せたいという気持ちも分かる。
自分もそうです。やっぱり、お店で目を引くのは、ヒールが細くて高くて幅の狭いもの。。。
正直、どうしても、そういった「デザイン重視」で選びがちです。

しかし、一概に、足先の細い靴をはかなければ巻き爪にならないかといえば、そうではありません。くつは、自分に合ったサイズではないと足や指に負担をかけます。
ひもやベルトを使うタイプの靴ではしっかりと結んでおかないと靴の中で足が遊んでしまいます。

ですから、つま先が圧迫されてしまう靴(ハイヒールなど)を、全くはいてはいけないというわけではなく、こういった靴を履く時間を短くするなど、自分なりの方法を見つけることが大切なのです。


◆巻き爪 矯正 〜どんな靴をはいたらよいの?
ヒールが低く、靴の先が丸い靴などが望ましいです。
靴を購入する際は、必ず左右両方をはいて少し歩いてみる。
足や足の指が痛くなければ基本的には大丈夫ですが、足の指が自由に動かせるサイズの靴を選ぶとよいでしょう。


◆巻き爪 矯正 〜痛い、自分で爪 切ってもいいの?
痛みから解放されたいが為に痛む部分を深く切り込めば、一時的には痛まなくなりますが再度爪が伸びると爪の巻き込みは一層増強し、また切る・・・そのくり返しにより悪循環を引き起こします。
改善するためにも、専門医に相談したほうがよいでしょう。


たかが巻き爪、されど巻き爪です。
まだ巻き爪の症状がでていない方 油断は大敵。

******************
「巻き爪 矯正」の手段として、ドイツで考えられた
【B/S BRACE(ビー・エス・ブレース)】
という方法を用いた“巻き爪矯正”があります。
******************
爪の表面に半透明のプラスチック板を1〜3枚接着し、板が巻き爪と反対方向へ反りかえろうとする力を利用して爪をまっすぐに矯正します。

あらかじめ爪を長く伸ばしておく必要がありませんので、短く切ってしまった爪でも、その日のうちに矯正が始められます。
また、爪質が薄く割れやすい方でも、矯正に影響なく安心して行えます。

プラスチック板は白色系半透明で厚みも薄いので貼ってもあまり目立たず、上にペディキュアを塗ることも出来ます。
処置後すぐに効果が判りますし、普段の生活に制約を与えません。

B/S BRACE装着後は大体1〜2週間後、その後は1〜3ヵ月間隔で張り替えや爪のお手入れを行い、通常6〜10ヶ月間ほどで(軽度ならさらに早く)矯正し終えることが出来ます。(※多少個人差があります)


・・最後に・・

B/S BRACEで改善された方を、わたしはたくさん見てきました。
最初は、はっきり言って半信半疑。。。
こんな板で巻き爪 矯正ができるものかと、とっても不思議でした。

しかし、状態の凄くわるい方でも、とってもきれいに改善されている例をたくさんみてきましたから、悩んでいる方は是非、専門医への相談の機会を設けてもらいたいと感じます。

巻き爪 矯正 (B/S BRACE)のデメリットを“しいて”申し上げますと、いくら「上にペディキュアを塗ることも出来る」とはいえ、凸凹が気になるかもしれません。
夏、ミュールやサンダルで爪全体がでてしまうものを履かれる方で、とても気にされる方・神経質な方は、十分内容を把握した上で施術されることよいとおもいますよ!(^_^)v















posted by 99 at 12:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

ものもらい 症状

・・ものもらいの原因や治療法、予防対策について・・

ものもらいはそれほど大変な病気ではありませんが、適切に対処しないと症状が長引くこともあります。ものらもいの基本的な知識を身につけて、もし ものもらいになってしまったら、すぐ治療をしましょう。

ものもらいには2種類あります。
2つの目の病気の総称を、「ものもらい」と呼びます。
この2つの目の病気は原因、症状、治療法もそれぞれ異なります。


◆ものもらい 症状 〜知っておきたい“種類”“原因”

ものもらい 種類@:麦粒腫(ばくりゅうしゅ)
まぶたには脂や汗の分泌腺や毛穴がありますが、その小さな穴から細菌が入っておこる急性の化膿性炎症で、おもに黄色ブドウ球菌という細菌によっておこります

ものもらい 種類A:霰粒腫(さんりゅうしゅ)
霰粒腫は、まぶたのなかにできるやや硬いできもの。
脂の成分を出す瞼板腺の(マイボーム腺がつまって、その周囲に慢性の炎症がおき、中にかゆ状の分泌物がたまったものです。



◆ものもらい 症状 〜知っておきたい“霰粒腫と麦粒腫”の違い

@の霰粒腫は、Aの麦粒腫と異なり、細菌感染を伴わない無菌性の炎症。
マイボーム腺はまつ毛の生え際近くに開口部がありますが、その開口部が炎症などで詰まることによって起こります。

******************
実は自分は、ものもらい どちらも経験済み・・・

一般的によく言われる「ものもらい」は、バイ菌が入ったりして結構起こりますよね。
なったことのある方、多いのではないでしょうか。
女性は化粧をするので、アイライナーなんかが入ってなりやすいといわれています。
自分が「ものもらい」になった原因も化粧が原因。
ものもらいの症状は、とにかく痛いし、痒い。

また、「霰粒腫」の場合はちょっと普通のものもらいの感覚とは違いました。
余り、ものもらいの症状がなく、とにかく違和感がある感じ。
そして、放っておいたら、日に日に腫れて、だんだん大きくなってしまいました・・・

******************
◆ものもらい 治療 〜霰粒腫 腫れてしまったらどうするの?
甘く見て放っておくと、大きく腫れて、硬くなってきてしまいます。
場合によっては、切開(ちょっとした手術)をする羽目に。。。

わたくしの経験から申し上げますと、ものもらいの治療は、とにかく痛い。
まぶたの裏をひっくりかえして切開するのですから想像を絶するものがありました。。。

違和感を感じたら、すぐに眼科に行きましょう!


◆ものもらいの疑問
ものもらいは風邪などの病気のように、人にうつる(感染する)とよくいいますが、うつることはありません。
ものもらいの原因はウイルスではなく雑菌が原因ですので、人から人へうつることはないのです。

人にうつる可能性が高いのは、「はやり目」と呼ばれる目の病気。
はやり目には流行性角結膜炎、咽頭結膜熱(プール熱)、急性出血性結膜炎の3つがあります。
家族の誰かにはやり目が出ると、他の人にも次から次へと移ってしまい、家族全員がはやり目になってしまうことがあるそう。
気をつけたいものです。


----------------
ものもらいの症状が出たら、まず眼科。そして治療を。
posted by 99 at 16:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

:おすすめリンク集:
保証人なし融資 派遣社員 融資 銀行系カードローン 銀行ローン 審査 銀行ローン 種類 銀行ローン 借り換え 銀行 融資 個人 低金利 融資 低金利 ローン フリーローン 低金利 フリーローン 低金利 銀行 フリーローン 担保不要 融資 保証人不要 融資 担保なし フリーローン 融資 現金振込 低収入 銀行ローン 低所得 お金借りれる 低学歴 お金借りれる 低賃金 カードローン 即日 現金振込み 主婦パート お金 カードローン 即日 低金利キャッシング 担保不要 フリーローン 銀行ローン 金利 収入が少ない お金借りれる カードローン 種類 年金受給者でもお金借りれる キャッシング審査 消費者金融 お金借りる方法−派遣社員・契約社員・バイト・パート・女性でもOK 消費者金融 フリーターでも借りれるキャッシングカード
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。